

楽筆には 筆文字・イラスト・カラーアートの3つのジャンルがあります。
その中でも、書に興味があって、普通の書道とは違った個性的な文字を書きたい方のために、筆文字だけを楽しめるコースを作りました。
ふつうの書道教室では教えない、面白い方法で字を書いてみましょう。新しい世界が広がるはず!
内容
筆文字編
❶スポン字
❷ずらし文字
❸紙筆文字
❹詩的文字
❺流墨文字
❻色文字
イラスト編
❶想像の花を描く(ボールペン画)
❷顔を描く(似顔絵編)
❸顔の表情漫画編
❹動物イラスト(クレヨンキラキラアート)
❺アウトライン画(オシャレ編)
❻イラストアイディア編
カラーアート編
❶ぐちゃぐちゃ塗り絵
❷シンプルペインティング 前半、後半
❸ティッシュ画/水彩絵具
❹ペインティングアート花一輪
❺色文字
❻クレヨンキラキラアート

どの内容も楽筆の味わいを出すポイントを、添削でお伝えします。
①レッスン動画のとおりに書く
②レイアウトを変えて書く
③オリジナルを書く
この順番で練習するので、たった6本の教材とは思えないほど内容の濃いレッスンができます。お楽しみに!
進め方
①LINEで教材動画を受け取る
専用のライングループに招待します。
必要な道具についてもお伝えします。ほとんど100均で揃えられます。
書きたいときにすぐに書けるように、ご自宅の一角に専用スペース(ミニアトリエ)を作って道具を並べておくことをオススメしています。

②ご自宅で実際に書いてみる
ひとつのレッスンで3回ほど課題の提出があります。
お時間のあるときにまとめて書いても、または隙間時間に少しずつ書いてもかまいません。
ご自分のペースで練習してください。

③写真にとってLINEで送る
送られてきた写真を見て、つとむが添削を返します。
つとむからOKが出るまで、またはご自分が納得できるまで何度でも繰り返して添削を受けてください。

新しい可能性に気づく
ひとつひとつのレッスンは短くて、すぐに書ける内容ですが、3ヶ月、ご自宅に専用スペース(ミニアトリエ)を作って、書くことを習慣にしていただくと、想像以上に自分の作品が変わっていくのに気づくと思います。
お手本をそっくり真似せずに、自分なりに書いてみる経験が、あなたの美的センスを目覚めさせて、思いもしなかった才能に気づくかもしれません。

作品イメージ
ミニ講座について簡単に解説しました
ミニ講座お申込み
お申込み後にお支払い方法をご連絡します。