楽筆の中心
講師養成
ベーシックコース



ただいま申込み受付中
楽筆ベーシック
アートで人生を切り開く
こんにちは。
楽筆(らくひつ)主宰のかなだつとむです。
広告デザイナーだったぼくは46歳のときに筆文字作家に転身して、その後、筆文字教室を始めました。
デザインレイアウトの知識を基本に、左手で筆を持ったり、指で書いたり、いろんな書き方で筆文字を楽しみました。
10年ほど前からはそれを気に入ってくれた方たちに、「楽筆(らくひつ)」と名付けて講師養成講座を始め、今までに200名近い方たちに、楽筆の基本をお伝えしてきました。
楽筆の基本は「5つのポイントと12の技法」にまとまっていて、順番にレッスン動画を見て、ご自分で練習し、書いたものを写真にとって送ってもらって、それをぼくが添削します。
添削を繰り返すうちに、みなさんどんどん面白さを見つけて夢中になりますし、それにつれてどんどん明るく、どんどん自信に満ちて、コースの終了後も毎日筆を持つのが楽しくて、人生が変わったとおっしゃいます。
紙面のデザインから人生のデザインへ
2016年に講師養成を始めたときには、良い作品が作れたらそれでいいと思っていましたが、受講してくださる方が増えるにしたがって、作品づくりだけでなく、人生が好転している事例をたくさん見せていただけるようになりました。
毎日のように墨の匂いの中で作品を作り、さまざまな色にあふれた作品を作り、さらにそれをまわりの人といっしょに楽しんだりするうちに、いつのまにか、気持ちも明るく・毎日に張りがあって・ご家族からも喜ばれる場合さえありました。
つまり、楽筆は紙面のデザインにとどまらず、人生をデザインできる。
そんな可能性に気がついたのです。
楽筆ベーシック
3つの柱
01 型を学ぶ
5つのポイントと
12の技法
教材動画を見て書いてみる
↓
写真をとって提出
↓
つとむが添削
↓
書き直して提出
つとむから合格が出たら次の課題に進みます。
16本の課題動画があります。
02 感性を伸ばす
右脳解放ワーク
zoom対面講座です。
実技と座学のワークに取り組むことで、思い込みの枠をはずし、イメージを豊かに広げる練習をします。
【例】
- はみだすワーク
- 色のワーク
- 宝の地図
- お金のブロック外し
- その他
03 理解と言語化
左脳強化ワーク
アートが脳に及ぼす影響、
右脳と左脳、
意識と無意識、
心と身体 など、
楽筆で心の解放が起こり、癒やし効果が上がる理由を学びます。
また、楽筆の理念について理解を深め、最終的に、自分のストーリーを作って発表するところでゴールです。
ここまで修了した時点で、トレーナー講師の認定に進めます。
PURPOSE
アートで人生の可能性を最大化
新しい時代に必要とされる能力を身につける
発想力を豊かに
楽筆の特徴である、偶然の線や形を生かした作品づくりは、固定観念を脱して新しい発想ができるやわらかい「右脳」を活性化できると考えられます。不確実な未来を生きるために「アート思考」が求められる時代になっています。
メンタルヘルス
墨の匂いやさまざまな色に触れながら制作に集中することや、スケッチブックワークなどで自分の「感じていること」「気持ち」を言語化することで、問題から距離を取り、気持ちを癒やす効果が期待できます。
自分軸の美意識を持つ
AI革命に突入したこれからの時代、
自分をとりまく世界に「美」を感じる審美眼、自分独自の美意識を鍛えて「個人」としての軸を持つことが、とても重要になります。
ビジネスパーソン・起業家も「美意識」を重要視するようになっています。
誰でも手軽にできる楽筆ヘタウマアートを能力開発に役立てて、ぼくたちといっしょに、自由で風通し良く、楽しい社会を創ってくれる人を求めています。
かなだつとむプロフィール
1976 東京デザイナー学院名古屋校卒業 広告制作会社・デザインスタジオ・印刷会社で制作や営業を経験
1990 名古屋でカナダ広告制作所設立
バブル崩壊により急速に業績悪化。うつ病に苦しみつつ経営を続ける。
2000 ギャラリー「クロス」にて初めての個展開催 「ありのまま」自費出版
2001 うつ病が悪化。パニック障害で外に出られず事務所を閉鎖。愛知県額田郡の自宅にひきこもって筆文字制作に励む。
2002 名古屋市内の東急ハンズでブライダルボードが販売開始。
2003 和風ブライダルボードが東急ハンズ全国に展開。幸田町駅前に、アトリエ耕望をかまえ、「楽筆」として作品を書き始める
2004 東急ハンズ名古屋店を中心に定期的に実演販売を始める。
2007 株式会社KANADA設立にともない業務を法人に移行。
2008 広いアトリエに移転。個展開催、ブライダル商品のリニューアルに取り組む。
2012 名古屋で交流イベント「一期一会の集い」スタート。
2014 岡崎・安城などで楽筆教室スタート。
2016 楽筆講師養成講座スタート
→楽筆.com
2019 楽筆講師養成(リアルコース)を東京・大阪に拡大
2020 オンラインで学べる「楽筆ベーシック」スタート
NHKのスタジオで実演もしました
LESSON
受講後の流れ
- STEP
マニュアルをお届けします - お申し込みが完了すると、楽筆協会から講師用マニュアルをお送りします。
同時に、オンライン教材サイトの利用も開始しますので、まずは動画を見て学んでください。

- STEP
レッスン動画を見て練習→LINEで添削を受ける - 専用サイト「らっくん倶楽部」で技法の動画教材を視聴します。
パソコン・タブレット・スマホでごらんいただけます。
ご自分のペースで順番に進めていきます。
技法の動画を見たら、同じものを自分で書いて、写メをとってつとむにLINEで送ってください。
つとむが添削します。そしてつとむから合格をもらったら次の技法を書いて、送ってください。

- STEP
右脳左脳ワーク - 実技と並行して、zoomの右脳ワークと、動画視聴の左脳ワークを進めていきます。
日程は相談して決めていきます。

- STEP
スケッチブックワーク - 技法とは別に、スケッチブックワークがあります。
これは、毎日、自分の思ったこと・感じたことをそのまま言葉にして、スケッチブックに書くワークです。
どんな言葉でも感動的なアートになる。
楽筆でもっとも伝えたいのが、このワークです。

- STEP
認定テストを受ける - 全部の技法で合格をもらったら、つとむが認定テストを出題します。テストは実技とペーパーテストがあります。

- STEP
これであなたも楽筆講師です! - 晴れて卒業です。講師の認定証を送付いたします。
楽筆の基本はすべて学んでいますので、ご自分で作品づくりを楽しんだり、ご家族やお友達に教えたり、教室を開いたり、自由に楽しんでください。

- STEP
トレーナー講師を希望される方へ - 講師資格取得後、お好きなタイミングで、トレーナー講師になるための申請ができるようになります。トレーナー講師は、ベーシック受講生の添削をしていただくお仕事です。

受講生の声をお聞きください
PRICE
受講料
ベーシック
基礎講師
200,000 円
20本の動画とLINEを使った個人添削で楽筆の基礎技法をすべて習得 |
楽筆オリジナル・スケッチブックワークで自分の言葉を書く練習 |
講師全員LINEグループで仲間と交流 |
修了で講師資格付与・基礎講師として楽筆を教えることができる |
自作の作品で作品展、SNSへの投稿など自由に活動できる |
トレーナー講師の登録申請が可能 |
MERIT
楽筆で得られるメリット
01
アートが暮らしの中に
ベーシックコースは12の技法+応用編、全20本のレッスンを
書くたびに添削を受けるので、進めていくうちに、書いたものを人に見せることが当たり前になります。
さらに、添削の中で、作品づくりのポイントをアドバイスしてもらうので、全部終わる頃には毎日の暮らしの中にアートがあるのが当たり前になります。
始める前に自信がなかったことが思い出せないくらい、生活が変わると多くの講師さんがおっしゃっています。
02
表現することが当たり前に
作品作り以外でも、変化が現れます。
具体的には、着るものやメイクが変わる方が多いです。
今まで意識しなかった、色やカタチにかかわる感覚が刺激されて開花するのだと考えられます。
表現することで自分が解放され、生きがいを感じられるようになる方も多いです。
03
自分の人生の舵を握る
自分の思い・感じてることを表現できるようになったあなたは、作品づくりだけでなく、これからの自分の人生をデザインし、新しい人生にふさわしい新しい振る舞いかた・新しい行動を起こせるようになっていきます。難しく考えなくても気が付けば行動を起こしている。そんな変化にご自身がいちばん驚くでしょう。
FAQ
よくある質問
-
書道も絵も習ったことがないのですがだいじょうぶでしょうか?
-
基本から順番に動画で解説しますので、経験は必要ありません。
一般の教室では隣の人が気になって、自分が下手に思えて続かなかったけれども、楽筆はオンラインレッスンで、他人と比べず自分のできることに集中して練習できるので、安心して学べるという方もいらっしゃいます。
LINE添削で、ひとりひとりに合ったアドバイスをしますので、グループで学ぶより効果が高いと思います。
-
道具は何が必要ですか?
-
受講後にご案内しますが、アートブラッシュ以外は100均で揃います。
・ボールペン(ゲルインク)
・カラー筆ペン(ぺんてるアートブラッシュ)※
・パステル(ハードタイプ)
・ポストカード(画仙・アート紙)
・クレヨン
・水彩絵の具
※アートブラッシュのみ文房具店またはネット通販で1本400円くらいで売っています。
※100均のカラー筆ペンでも代用できます。
-
分割払いができますか?
-
クレジットカードの一括払いでお支払い後に、カード会社に連絡して分割払い(リボ払い)に変更してください。銀行振込の分割払いは対応していません。
-
講師資格の更新料や年間使用料は必要ありますか?
-
楽筆では、講師資格は一度取得したらずっと有効です。更新料は必要ありません。
-
教室を開く場合の申請は必要ですか?
-
申請は必要ありません。開催は自由です。レッスン代金も自由に決めていただいてOKですし、もちろん協会への手数料の支払いも必要ありません。
-
講師資格の基礎と上級の違いは何ですか?
-
ベーシックコースを修了すると「基礎講師」、アドバンスを修了すると「上級講師」となります。教える上での違いはありませんが、「トレーナー講師」として得られる報酬に違いがあります。
具体的な報酬額などは、説明会でお聞きください。
-
途中で返金はできますか?
-
お申し込み後にすべての教材動画を一括で閲覧していただくため、途中での解約・返金はできません。
なお、動画教材の受講期間は一応6ヶ月ですが、それを過ぎてもお申し出いただければ何度でも期間を延長できます。時間をかけてもいいのでぜひ最後まで受講してください。

楽筆に興味をお持ちいただきありがとうございます。
楽筆ベーシックは、アートを柱にあなたの人生を豊かにできる、創造性を開花させるコースです。
楽筆ってどんな感じか興味があるので、一度体験してみたいというお声をたくさんいただいています。
そこで、このページを最後まで読んでくださった方限定で、「はじめてさんのための楽筆体験コース」をご案内しています。
「はじめてさんコース」の内容は公式LINEからご案内していますので、まずは公式LINEをお友だち登録して、確認してくださいね。
\
楽筆
こちらもごらんください
/