YouTubeに、つとむの自分史ヒストリー前半アップしました。


内容の要約

👋 自己紹介

  • 講師の名前はかなだつとむ、69歳。
  • グラフィックデザインに興味を持ったのは、高校3年生の時。

🎓 教育の始まり

  • 姉の影響でファッションデザインに憧れた。
  • 映画のタイトル文字に興味を持ち、東京デザイナー学院のグラフィックデザインを選択。

📝 デザイン学校での経験

  • 学校の卒業時には、学生数が半分以下に減少。
  • デザインレイアウトのセンスを認められ、自信を得た。

💼 キャリアの展開

  • いろいろなデザイン事務所で働きつつやコピーライター養成講座にも通った。
  • 33歳で名古屋にて、自身のデザイン会社を設立。

📉 バブル崩壊と精神的困難

  • バブル崩壊後、多くの仕事を失い、うつ病を経験。
  • ストレスを表現するために、筆を持って楽筆を始める。

✍️ 筆文字作家としての飛躍

  • カレンダーがきっかけで、筆文字作家として活動を開始。
  • 実演販売を通じて、全国的に認知される。

🎨 教室の始まり

  • 他の人の要望に応え、楽筆というブランドを立ち上げて教室を開始。
  • 教え方を学ぶために無料講座からスタートし、徐々に有料に移行。

この自伝的ストーリーを通じて、アート表現の重要性や自らの成長の軌跡が描かれています。

人生は川の流れのよう

こうして振り返れば、つとむは最初から作家になりたいとか、楽筆協会を始めたいとか、全然考えていなくて、ただ目の前の仕事をしていたその道に小さなきっかけがあって、それを掴んでできることをやってきた結果の、現在だと思います。

その時々では不幸だと思ったり、ピンチだと感じたりすることがあっても、長い目で見れば、価値あること(アートや感性を大切に生きる)に忠実に進んでいるように思えたり。

後編は楽筆が始まってからの話になるようです。お楽しみに!

楽筆オンライン講座 受講生募集中

動画教材とLINE添削で全国どこでもご自宅で楽筆メソッドを習得していただけます。
ベーシック以上で講師の資格も合わせて取得していただけます。講師用にオンラインで教えるための教材もありますので、すぐに自宅でオンライン教室を開くことも可能です。
くわしくはこちらをご覧ください。