楽筆の基礎講座と上級講座のコンセプトは‼️
基礎講座では楽筆アートを通して自分自身の持っている固定観念に気づき、飛び出してみることを体感します。言葉ではなく、ただ白い紙に向かいアートを楽しむことで感じていただきます。基本の書き方、12の技法は通常では考えられない描 […]
ただ線を描くだけがオモシロイゾ⁉️
何も考えずに線を描く❓やってみて気づいたのは考えちゃう自分がいることかなあ⁉︎何枚も描いてるうちに面白くなってくる、画用紙なんかでやってみると不思議とアートな1枚になってたりするから驚く!気持 […]
1年ぶりの東京❣️皆さんお元気さんでした❗️ありがとうございました。
マスク生活もはや一年❗️マスクをはずすと不自然に感じるから習慣って面白いね? 講座では除菌機2つ(大阪タムラテコ製)全開で!マスクは二枚重ね❓この状態でお話しするのにも慣れてきた […]
昔・・・自分で自分に言ってあげた言葉です。
楽筆の基礎講座(基礎講師養成講座)にて皆さんにお願いしている「スケッチブックワーク」の原点です。感じたことを短い言葉にして一日一枚スケッチブックに書きます。ポジティブでもネガティブでも、自分に言ってあげたい言葉でも良いの […]
どうして楽筆にはお手本がないのでしょうか⁉️
楽筆ではお手本を見て描くことはしません。描き方をサンプルで学び後は自由な発想で白い紙に向かいます。レイアウト、色、文字の入れ方、使用する紙、全て自由です。 アートを楽しむことにお手本は必要ない、そんな思いから例えば1枚目 […]
私自身も自然の中のひとつですよね。
最近、養老先生のYouTubeにはまっててね!「人も自然の中の一員」そんなことをつくづく感じています。自然の側に身をおくと、いやいや自然の中にいるわけで、この感覚を無くしてしまっているのが現在の地球環境になっている、そん […]
基礎講座で使ってる12の技法印刷して製本までしちゃいました。
楽筆基礎講座はスタートして5年くらいかなあ?毎回受講される皆さんのマニュアルとしてカラーコピーしてたんですが今回から印刷して製本までしてみました。カラーコピーのトナーってすぐ終わってしまうんで‼࿠ […]










