「楽筆」とは、筆を楽しみ、アートを楽しみ、自分を楽しむことで、自分で自分を楽にする「こころのセルフケア」「こころの元気」をテーマにした筆文字です。
  1. 個性的ということをプラスのイメージで体感する
  2. ヘタを魅力に変えます
  3. 上手を味わいに変えます
  4. 自分を支える言葉、言葉の力と出会います
  5. 自分色のカラーアートセラピーを体感します
  6. 筆を楽しむ❗️アートを楽しむ❗️自分で創る喜び、誰の中にもあるアートな感性を育てます
  7. 人を笑顔にする、喜んでもらうことの素晴らしさを体感します
  8. 作為を捨てて、無心に書く意味を知る(マインドフルネス)

楽筆主宰 かなだつとむ

僕は30代後半からうつ病を患い、2001年には仕事ができなくなりました。
趣味だった筆文字を書くしかできることがなくて、毎日毎日、書き続け、それから20年近く、筆文字作家として生活できるようになりました。そしてふと気がつくと、夢中で書いていた筆文字・ゆび文字に自分自身が癒されて、いつのまにかうつ病が消えて、たのしく、ラクに暮らせているのに気がつきました。そして、ここ数年は教室で生徒さんを教える機会が増え、自己流でやっていた方法を教えてさしあげると、みなさんの目がキラキラしてくるのを見て、この方法で元気になれるのはぼくだけじゃないと気がついたのです。

2010年から名古屋で、2012年からは地元岡崎、安城、蒲郡などでも教室を開き、書道の心得のある人にもない人にも、のびのびと楽しんでもらえる「楽筆」の指導をしてきました。
2016年には、私も教えたい!という生徒さんの声を受けて、講師養成講座も開講し、たくさんの方に受講していただいています。

かなだつとむのプロフィールはこちらから →筆文字つとむについて

noteで読めます

「うつ病とともに」
2001年頃に発行したメルマガ原稿です

写真集「毎日個展365
こちらも2001年頃に書いていた筆文字

つとむからのメッセージ

2016年頃から、楽筆を教えるための講師養成コースが始まりました。現在全国にて楽筆講師さん110名(受講中含む)誕生されています。
教室、展示会、個展、デジタル本出版、ネット販売、ボランティアなど!皆さん自由な活動をされています。

講師さんのLINEグループにて情報交換など横の繋がりを拡げ、それぞれ活発に活動されています。

楽筆協会では、資格取得後も講師のみなさんをフォローするためSNSを活用してInstagram、Facebookなどにて皆さんの活動を応援させていただいています。また、講師の皆さんがオンライン教室などにもお使いいただける課題動画30点を提供させていただいています。

資格を取ったら終わりではなく、そこから始まる新しい、あなたらしい人生を、楽筆協会としてサポートさせていただきます。

楽筆講師の紹介

各地で教室を運営する講師の紹介はこちらから

【運営事務局】
株式会社KANADA
〒444-0114
愛知県額田郡幸田町横落向野49−5
TEL/FAX 0564-62-5850楽筆協会本部 アトリエ・教室 「楽筆耕望」
代表 金田勉(かなだつとむ)
〒444-0114
愛知県額田郡幸田町横落郷前196
TEL 080-51151472

お問合せ

お申し込みはお電話でも。0564-62-5850
不在の場合はつとむ直通に! 080-51151472