イメージで描く文字のイメージング方法とは⁉️
今回の感覚アートオンライン教室のテーマ「イメージトレーニング」についてを課題にしました。写真で紹介している文字はすべて私自身のイメージで描かれたものです。そのイメージングをどのようにしているのかを具体的に皆さんに学んでい […]
ひらきなおると❣️楽だよね。
自分で描いててホントに「こんなの有りか」と思うくらいヘタなんだけどそれがおもしろくなってきちゃってね。おもしろくなってきたら潔いヘタさ加減が愛おしくなって来たんです。好きなネコを描いてるのもあるけどね。 ヘタネコつとむ
ヘタな絵でも描いてると楽しい😆うれしい😊おもしろいよ🤣
自分でも信じられないけど!苦手な絵を描くのがおもしろくなって!毎日1枚は描いてる感じです。どんな絵にしようか、どんなコピーを入れようか、どんな色にしようかなんて偶然にお任せして、その時のひらめきで描いてる。 楽しんで描い […]
どうしてそんなにヘタが良いの?
ヘタネコイラストレーター/かなだつとむです。これ⁉️新しい僕の肩書きです。堂々とイラストレーターになっちゃいました。(勝手に) なにせデザイン学校時代からイラストには全く自信なく!デッサンが大 […]
最近朝ドラにハマって🎺朝からこころがふるえてます、、、泣くなあ、、、
感動するとすぐに何か描きたくなってね!こころがふるえると動きだすのが感覚感性みたいです。絵も字も色も言葉もこころの動きですね。つとむ
デッサン力ゼロで楽しめるイラストって何❓Part2
よくお話しするのは「絵心」についてですが、楽筆では描きたい気持ちが出てきたらそれが絵心だよ。ってお伝えしています。デッサン力とか色彩感覚とか技術的なことは絵心には関係ないと僕は思っています。 私たちには持って生まれた感覚 […]
「デッサン力ゼロ」ヘタを楽しめるイラストって何⁉️
上手な絵を描きたい方は見ない方が良いです。線を色をカタチをヘタで良いから楽しみ始めるとね「元気」になるんです。「こころがやわらかく」なるんです。発想がふつふつとわいてくるんです。 ヘタな筆文字から始まった楽筆(らくひつ) […]
文字のカタチを遊ぶと、、、
デザイン学校時代にレタリングやタイポグラフィを学んだことで文字自体のカタチを何となく感覚で覚えてる気がします。面相筆で明朝体を書いたり、勘亭流、ゴシックをヘタながら書いてたのが今なって生きてる気がしてます。手を動かして書 […]