つとむブログ

つとむブログ
影響を受けた作家さん、、、

三宅一生さん、榊莫山先生、谷内六郎さん、相田みつをさん、山本寛斎さん、棟方志功さん、岡本太郎さん、僕の中でジャンルは違うけど心に残るインパクトをいただいた有名な方々です。 色使い、カタチ、デザイン、情熱など見てきたモノは […]

続きを読む
つとむブログ
線のタイプについて、、、

❶エイヤア型❷繊細型❸素直型❹デザイン型❺アート型 線のタイプは皆さんそれぞれにあると思います。表現の幅を拡げることで❶から❺までを自然に使い分けることが出来たら良いですね。 あなたは今❣️ど […]

続きを読む
つとむブログ
自分のことは傍に置いて、、、

これがなかなかできない。 描いてる時 自分にかえる。

続きを読む
つとむブログ
描かなきゃ始まらない、、、

字も絵も色も白い紙に向かい手を動かさなければ白のまま。 手を動かす中で感覚が動き始めるとね感性が刺激されてそれぞれの作品になる。 不思議なものでヘタの中にびっくりする感性があるんです。こころの琴線に触れる何かがあるんです […]

続きを読む
つとむブログ
ヘタだからこそ感動する。

僕自身のことですが!グラフィックデザインの学校に行ったのは!例えば絵が上手いとか書道の有段者とか全く無くて!ただ何かデザイナーってカッコイイなあ!それくらいの思いからなんです。 姉がファッションデザイナーとして東京で働い […]

続きを読む
つとむブログ
楽筆では基本!筆ペンは使いません。

筆ペンは確かに便利なモノだと思います。 楽筆で筆ペンを使わないのは!線自体が一定の限られた線になるからです。一定の線になるとカタチを変えて見た目を変えようとなっていくと思います。そこに魅力を感じていません。 毛筆で手間で […]

続きを読む
つとむブログ
前に習え?

小学校の頃から体育の時間や、全体集会とかで必ず出てきた言葉「前に習え?」これって強烈に意識の中に残ってませんか?僕だけかなあ? 授業中は黒板に書かれたことをキレイにノートに写す!僕はいつもノートの端っこに落書きで鉄腕アト […]

続きを読む
つとむブログ
「ほんの少しの自信で良い。」

今までと違ったものが描けたり、キレイな色合いに出合ったり、誰かに褒められたり、描いててドキドキワクワクしたり、ほんの少しの自信が芽生えたり❣️ 自分の世界で無中に夢中してる自分が愛おしくなる。 […]

続きを読む
つとむブログ
描くことが楽しくなる無中の時間。

上手ヘタの固定観念をそろそろ捨てましょう。描くことで気づく、発見する‼️「へたくそな自分が愛おしくなってきた」と感想を伝えてくれた方がみえました。この言葉がたまらなくうれしかったです。 楽筆協 […]

続きを読む
つとむブログ
認定証書くのは苦手なんだけど!何かうれしいひと時なんです💓

認定証書く時は緊張します。ちゃんと書かねば❗️と不思議とプレッシャーを感じて?でね!こどもカラーアートコースは遊び感覚で描けるデザインにしてしまいました。

続きを読む