つとむブログ
久しぶりの「何だこりゃアート」⁉︎
具体的に何かを描こうとしないで遊ぶ?何だこりゃアート、もう数年前によく教室で皆さんと楽しんだ課題です。 描き終わってから何に見えるかを自分で決めます。大笑いの時間でした❣️上の写真の絵は「カブ […]
例えば❗️キャラクターをつくって4コマ漫画で遊ぼ❣️
楽筆オンライン教室(感覚アート)では筆文字、ヘタウマイラスト、カラーアートなど色んなテイストでアートを楽しむオンライン教室です。 ご自宅で気楽に始められます。「表現することが楽しくて好きになる」そんな筆を楽しむ時間&#x […]
同じ文字を100回以上書き続けると⁉️どうなるか、、
15年以上前だったと思います。あるブランド名のロゴタイプをデザインするお仕事を頼まれて❗️初めはどんなカタチの文字にしようかラフスケッチを書いてデザインしてたんですが?どうもこのブランドにはデ […]
壁に描く感覚で筆を走らせてみた。何か楽しいゾ!
原始時代の壁に描かれた絵や文字が今のアートに繋がってると聞いたことがありますが? 模様を描くように筆を走らせると!何とも楽しいです。ふっと思いついたら描いてみる!この時間が好きなんです。 楽筆主宰/かなだつとむ
朝方にほとんど描いてます。
僕の場合!描くのはほとんど午前中❣️この時間が一番好きです。思いつくのは朝イチ!そして鉛筆でラフスケッチ描くと直ぐアトリエへ!このリズムで全ての技法や課題をつくっています。楽筆主宰/かなだつと […]
春夏秋冬を文字でイラストで表現してみる⁉️
イメージをカタチにしてみる、デザインしてみると今までに見てきた風景やカタチが自然と出てきます。見たものは感覚として自分の中にちゃんとたまってますね。インプットからアウトプットへの転換ですね。 【何を描くか?どう描くか?】 […]
楽筆の「基礎講座」と「上級講座」の違いは何ですか⁉️ご質問にお答えしますね。
↓基礎マニュアルと上級マニュアル 楽筆の基礎講座では基本の書き方「5つのポイント」、「12の技法」、「カラーアート空色、花色」を学ぶことで文字を書く、言葉を書く、ヘタウマイラストを魅力に変える、カラーアートで感動の色合い […]
字を書いてた自分がまさか苦手なイラストを描くとは⁉️ね。
歳を重ねると体力や思考、記憶力は確かに落ちてくるけどね❣️何と!感覚感性発想は鋭くなってくる。つまりこれまでに培ってきた五感を使った感覚が蓄積されている!と僕は近頃皆さんにお伝えしています。 […]
ポストカードをデザインする。
「お陰様」と言う言葉をテーマにしてポストカードをデザインする!日本の四季、春夏秋冬を同じ方法で描いてみることにしました。シンプルな表現で描いてみました。 こうして10センチ✖️15センチのスペ […]