つとむブログ
こころがふるえる、、、

映画見てて 音楽聞いてて 空の色合いの変化に道端の小さな花に 五感に入ってくるモノからこころがふるえて!感動するってありますよね。 そんな時 感動を言葉にして、色にして、イラストにして表現できる❣&#xfe […]

続きを読む
つとむブログ
楽筆(らくひつ)はグラフィックデザインなんです。

楽筆の根底にあるのはグラフィックデザイン、広告デザイン、コピーライティングで学んできたことです。 楽筆アートとしてアートの好きな皆さんから「私は字はヘタだし、イラスト描くデッサン力無いし、色彩感覚に自信ないし、感性ないか […]

続きを読む
つとむブログ
楽筆の目的は「メンタルヘルス」、心の健康です。

自分で描いたモノに感動する!教室で教えること自分も出来た!喜んでもらえた!仲間と展示会して忙しく動き回った!自宅で無中に集中して描いてる時間が楽しい!皆さんが自由に色んな体験をされて!それぞれほんの少しの自信を自分にプレ […]

続きを読む
つとむブログ
子どもたちは無作為のアーティストだと思います。

家庭で学校で会社で!この環境の中で私たちには「こうでなければいけない」とか「こうあるべきだ」と言った固定観念がくっついてきます。 小さな子どもたちの描いた絵とか文字みたいなものを大人の私たちが見ると、その純真さにこころの […]

続きを読む
つとむブログ
感じたことを言葉にするって❓

今 感じてることを短い言葉にする、自分で自分に言ってあげる言葉、たまったストレスを吐き出す言葉など!筆を持ち白い紙に書く!これが楽筆のスケッチブックワークです。 ネガティブ、ポジテイブどっちも大切なこころの言葉たちです。 […]

続きを読む
つとむブログ
楽筆デザインレイアウト学

楽筆の技術的なコンセプトはグラフィックデザインです。テーマは「アートによるこころのセルフケア」です。 どう魅せるか?どう伝えるか?効果的に魅せる!ヘタはビジュアルとして見るとインパクトがとっても大きいと言う魅力なんです。 […]

続きを読む
つとむブログ
無中の時間

やってみたかったこと!好きなこと!無中になることを、とりあえずやってみる! これがこころの元気にはいちばん良いと思います。 僕にとっての無中時間が字を書いたり絵を描いたり色で遊ぶアートです。 アートのセンスは自分には?と […]

続きを読む
つとむブログ
色紙に一筆、キャンバスに一筆。

毛筆で、ティッシュでスポンジで墨がつけば何でも描けるよね。楽筆(らくひつ)

続きを読む
つとむブログ
認知行動療法としてのアート

数年前、精神科医の先生とコラボで講座をしたんですが!その時「認知行動療法」について色々お話を聞かせていただきました。 僕自身、うつ病で苦しんでいる時に筆を持って描き始めたこと、これはまさに自分にとっての認知行動療法だった […]

続きを読む
つとむブログ
他愛、自愛について❣️

誰かのために何かをする、「他愛」と言うそうです。無償であれ有償であれ誰かのために、そんな思いが自分自身の心を豊かにしてくれる、やわらかくしてくれる。 「自愛」上手くいっていても上手くいっていなくても頑張ってる自分へのご褒 […]

続きを読む