つとむブログ

つとむブログ
感じたことを言葉にするって❓

今 感じてることを短い言葉にする、自分で自分に言ってあげる言葉、たまったストレスを吐き出す言葉など!筆を持ち白い紙に書く!これが楽筆のスケッチブックワークです。 ネガティブ、ポジテイブどっちも大切なこころの言葉たちです。 […]

続きを読む
つとむブログ
楽筆デザインレイアウト学

楽筆の技術的なコンセプトはグラフィックデザインです。テーマは「アートによるこころのセルフケア」です。 どう魅せるか?どう伝えるか?効果的に魅せる!ヘタはビジュアルとして見るとインパクトがとっても大きいと言う魅力なんです。 […]

続きを読む
つとむブログ
無中の時間

やってみたかったこと!好きなこと!無中になることを、とりあえずやってみる! これがこころの元気にはいちばん良いと思います。 僕にとっての無中時間が字を書いたり絵を描いたり色で遊ぶアートです。 アートのセンスは自分には?と […]

続きを読む
つとむブログ
色紙に一筆、キャンバスに一筆。

毛筆で、ティッシュでスポンジで墨がつけば何でも描けるよね。楽筆(らくひつ)

続きを読む
つとむブログ
認知行動療法としてのアート

数年前、精神科医の先生とコラボで講座をしたんですが!その時「認知行動療法」について色々お話を聞かせていただきました。 僕自身、うつ病で苦しんでいる時に筆を持って描き始めたこと、これはまさに自分にとっての認知行動療法だった […]

続きを読む
つとむブログ
他愛、自愛について❣️

誰かのために何かをする、「他愛」と言うそうです。無償であれ有償であれ誰かのために、そんな思いが自分自身の心を豊かにしてくれる、やわらかくしてくれる。 「自愛」上手くいっていても上手くいっていなくても頑張ってる自分へのご褒 […]

続きを読む
つとむブログ
技量は後からついてくる

先ずは白い紙に向かい!ドキドキしながら描くことを楽しむ、線がビビっても線自体、色自体、カタチ自体を自分なりに描くことの感覚感性を楽しんでください。 子どもの頃以来、筆を持たれた方!久しぶりに絵の具を使った!少しずつ蘇って […]

続きを読む
つとむブログ
アートのチカラ。

最近感じてることを書きます。 10年ほど前に教室を始めて、その後「楽筆・らくひつ」と名前をつけてブランドを作り、何と講師さんの養成を始めたわけですが!スタート時点は、講師養成講座とし基本の書き方、様々な技法を確立して皆さ […]

続きを読む
つとむブログ
楽筆の2つのコースについて‼️

楽筆では大きく分けて2つのコースをご用意させて頂いています。 ❶感覚アートオンライン教室(毎月¥3800)で楽筆アートを楽しんでいただけるオンライン教室(※教室などにて教えることは出来ません) ❷基礎講座、上級講座(講師 […]

続きを読む
つとむブログ
同じ表現方法でもみんな違うからオモシロイ❣️

楽筆感覚アートオンライン教室では!毎月の課題を皆さん一人ひとりの感覚、感性で楽しんでいただいています。 シンプルな描き方、技法のポイントを覚えれば誰もがアートを楽しめます。お手本を見て描くのではないから思いきって自分流に […]

続きを読む