つとむブログ
気がついてないだけ⁉️自分の得意技に、、
いつも僕の体験会ではひとり一人!その方の線の個性についてお話をさせて頂いています。エイヤア型、繊細型、素直型、デザイン型とこの4つに中でどのタイプか?これは占いではないですよ!とお伝えするとね!皆さん和むんです。笑っても […]
「メンタルアートトレーニング®︎」と言う思いについて、、、
例えば毛筆に墨をたっぷりふくませた時のにおい、例えばクレヨンを持った時の懐かしい感覚、例えば水彩絵具をパレットに出した時の美しい色合い、例えば白い紙に向かった時のドキドキ感💓 皆さんどこか懐かしい思いがふ […]
楽筆「ヘタヘタイラスト®︎」のすすめ。
そもそも「ヘタヘタイラスト」って何だ⁉︎と言われそうですが、今でもヘタウマイラストって言うかなあ?昔は何か味のあるイラストでかなり「※デフォルメ」されたイラストを描かれるイラストレーターさんがいたけど。 で […]
まさか私が教室で教えるなんて⁉️❻
生涯学習や体験会、カルチャーセンター、個人教室など以外に!介護施設などで教えてる方もお見えになりますね。 「先生!私物覚えが悪いから、本当に出来るかなあ?」と!いつもお会いするたびに言ってみえた方が施設での体験会の写真を […]
楽筆ヘタヘタイラストのすすめ❣️
何のためにイラスト描いてるか⁉️ 🟰描いてて楽しいから、白い紙の上で好きに描いてると「こころがやわらかくなるんです。」解放されるんです。 だから上手に描こうなんて思ってもないし […]
描き方のポイント、段取り、表現方法を学ぶのが楽筆ベーシックコースです。
こうでなければいけない!こうであるべき!と言った固定観念は捨てましょう。 楽筆のベーシックコースでサンプルとしてあるのは❗️あくまで表現方法を学ぶためです。真似っこして何枚も描く必要はありませ […]
どんな素材(ビジュアル)を使い、どんなレイアウト感で何を効果的に見せ、何を伝えるか❗️これが広告表現の世界で学んだことです。
楽筆はグラフィックデザイン、広告表現を基本にしています。 表現することで変わる自分を体感してください。楽筆rakuhitsu
楽筆「新・紙上の陶芸」
これは描くと言うレベルではなく、色の変化を感覚で楽しんでます。勿論、お手本なんてありません。色を重ねることでどう変化していくか? 自分の感覚で紙面を作りだしていきます。(自分色に出合ってください) あっと言う間に時間が経 […]
まさか私が教室で教えるなんて⁉️❺
書道、筆ペン文字などなど習ったことのある方が!楽筆の講師さんにはお見えになります。 「何か違う⁇」「どこか違う⁉︎」と感じてた頃、偶然電車の中でスマホ見てたら❗️楽筆のFaceb […]