描き方のポイント、段取り、表現方法を学ぶのが楽筆ベーシックコースです。
こうでなければいけない!こうであるべき!と言った固定観念は捨てましょう。 楽筆のベーシックコースでサンプルとしてあるのは❗️あくまで表現方法を学ぶためです。真似っこして何枚も描く必要はありませ […]
どんな素材(ビジュアル)を使い、どんなレイアウト感で何を効果的に見せ、何を伝えるか❗️これが広告表現の世界で学んだことです。
楽筆はグラフィックデザイン、広告表現を基本にしています。 表現することで変わる自分を体感してください。楽筆rakuhitsu
楽筆「新・紙上の陶芸」
これは描くと言うレベルではなく、色の変化を感覚で楽しんでます。勿論、お手本なんてありません。色を重ねることでどう変化していくか? 自分の感覚で紙面を作りだしていきます。(自分色に出合ってください) あっと言う間に時間が経 […]
まさか私が教室で教えるなんて⁉️❺
書道、筆ペン文字などなど習ったことのある方が!楽筆の講師さんにはお見えになります。 「何か違う⁇」「どこか違う⁉︎」と感じてた頃、偶然電車の中でスマホ見てたら❗️楽筆のFaceb […]
まさか私が教室で教えるなんて❹「教えることと、技量は無関係です。」
例えばピアノ教室とかフラワーアレンジメントとか色んな習いごとがありますが、教え方には色んなスタイルがあると思います。 ある楽筆講師さんの場合!ほとんど自分で描いて解説することはされていない!と教えてくれました。 描き方を […]
「まさか⁉️私が教室で教えるなんて❸」
SNSのチカラは大きくてね!InstagramやFacebookなどに楽筆で学ばれた技法を使ってオリジナルの作品を投稿されてた講師さん❣️ 投稿を見られた方から描き方を教えてほしいȃ […]
まさか私が教室で教えるなんて!想像もしなかった⁉️その❶
これは私自信もそうだったんですが!楽筆の講師さんの中にも案外いてね!もちろん講師資格を目指して受講される方が多いのですが!中にはご自分のスキルアップや描くことを趣味として楽しみたい❣️ネット販 […]
楽筆(らくひつ)の思い、、、
私は字はヘタ!絵は苦手!カラーセンス自信ない!そんな思いを魅力に変える。これが楽筆の目指していることです。 こう描くべき!こうでなければいけない!と言った固定観念の枠から飛び出してみると今までとは全く違った世界が見えて来 […]
こどもも大人も白い紙の上でヤンチャに遊べる!そんな思いで作りました。「こどもカラーアートコース」
不思議と大人になってもね!クレヨン持つと子どもの頃に還る❣️童心になってる。そんな大人とこどもが一緒に遊べる、楽しめるアートを、気がつくと色んな色で描き始めてました。 楽筆は元々、大人が童心に […]